みなさんこんにちは!
まだまだ暑い夏が続いていますがおかわりありませんか?
もうすぐ震災から1年半。
今年もユニセフ主催の「祈りのツリープロジェクト」があるようです!
http://www.inoritree.com/
昨年私や田代知子さん、真珠まりこさん、松永あきさんも参加した企画です。
(だったよね?)
他にも参加した方がいらっしゃったかもしれません。
オーナメントを2個作って、ひとつは被災地に、もうひとつは都内に飾り、
買っていただいたお金が寄付されるシステムです。
とっても楽しい支援です。
みなさんぜひご参加を!
子どもの本に関わる、物づくりのプロたちが 手を携えて織りなす小さな展覧会「小さな花束」(チャリティー展覧会)の特設ブログです。収益金は、東日本大震災被災地へ送金いたします。今年の作品テーマは”音楽"です♪ 第5回 復興支援チャリティー展覧会 「小さな花束」a small bouquet ~ゆかいに奏でるアートな音楽会~ ギャラリー ハッコウしゃ 東京都目黒区中根2-13-17 2016年5月23日(月)~29日(日) 12:00〜19:00(最終日31日は17:00まで)
復興支援チャリティー展覧会「小さな花束」
祈りをこめて
「小さな花束」を作ろうよ。
こどもの本や物を創る
作家、画家、イラストレーター、
18の小さな種
心をひとつにして、
自分たちで考え、自分たちで作り、
自分たちで種をまこう。
あの子たちに
少しでも笑って欲しいんだ。
<チャリティー販売するもの>
原画の販売…作家本人の出展によるもの
ポストカードなど。
今回は作家手作りのかわいい楽器(世界にひとつ!)の販売もあります。
2012年9月10日月曜日
2012年7月31日火曜日
暑いけど〜!
猛暑の中、大田区千鳥町にある絵本専門店ティールグリーンさんが来てくださいました。
ティールグリーンさんは、もともと久が原にありました。
店内は、絵本とカードでいっぱい!
私も子育て中には足しげく通い、いろんな絵本を紹介していただきました。
小学校の門の目の前にあり、学校帰りの子ども達の憩いの場でした。
千鳥町に移転後、原画展や小さな喫茶室もついた夢のような絵本屋さんに生まれ変わり、
小さな花束に参加されている入山さとしさんも、
お店でイベントをなさったり、ご家族で訪れたり、懇意にしていらっしゃいます。
小さな花束も、第1回めの展示より応援してくださっています。
お近くの方は、是非、訪ねてみてください。
お客様が、この絵がいいわ!とお買い上げになったその時、
ドアを開けて入って来たのは、まさにその額の作家、鳥居満智栄さん!
嬉しい出会いです!
鳥居さんの和菓子教室などのお話に花が咲き、
お気に入りの映画の話に花が咲き、
楽しい昼下がりでした。
鳥居さん、和菓子作りの本を2冊発売されたそうですが、
これが和菓子なの〜!!?
と思わず叫んでしまう、プチでかわいくて綺麗な宝石みたいな
和菓子たちです。
会場に本が置いてありますので、必見です。
![]() |
鳥居さんの和菓子教室の生徒さんから届いた 手作りのお菓子。どれもひと味、違う! とっても美味しかったです! |
さて夕刻には、小さな花束恒例(??)の???
三線ゲリラライブ!
本日は、名手が現れましたので、一層盛り上がり…
会場みんなで手拍子、足拍子
かちゃーしー!
夏の夜は更けてゆく。。。
ひらてるこより
2012年7月29日日曜日
釣りゲームでお宝げっとん
山本裕司さんの似顔絵タイム~♪
ワークショップ開催中です!
イベント盛りだくさんの土日。画廊は、わいわいがやがや。
さて、上の二枚の写真、違うところはどこでしょう?
間違い探しも流行っています。
![]() |
しかし、そう簡単には行かない、菅野泰紀さんの、間違い探しゲーム。。。 |
「ちょおっと〜!!!?最後の一個、見つからないわよ!!」
むかむかむかむか。。。
「誰?これ作った人〜???」
![]() |
ウィルさんからご寄付いただいたぬいぐるみ。実は、メジャーなんです!大人買い者、続出! 【使用方法(提案)】常に胸ポケットから顔を出させておき、見かけ、お供の者として同行させる。 次に、話題を「長さについて」に振り向け、おもむろに、 「では私がおはかりしましょう!!」と、 胸ポッケから燦然と登場!!会場わっと湧く! そうして、あっという間に完売しました。 |
![]() |
僕らもいるよ〜! |
白石佳子さんのワークショップ
![]() |
真剣ですよ〜! |
![]() |
かわいいモビールができちゃった!! |
白石佳子さん(右端)ありがとうございます!
楽しかった〜!
寺西恵里子さんのワークショップ
ゆびあみで、シュシュを作ります!
![]() |
涼しげな色のシュシュ。 |
ゆびあみのシュシュ、おしゃべりしながら、あっという間にできちゃいました。
間もなく、寺西さんのゆびあみの本も発売されるそうです。
冬には、マフラーも作ってみた〜い!!冬の大人色の糸も発売されるといいなぁ〜!
間もなく、寺西さんのゆびあみの本も発売されるそうです。
冬には、マフラーも作ってみた〜い!!冬の大人色の糸も発売されるといいなぁ〜!
会期中、いつでも出来ます!チャレンジしてください。
ひらてるこより
ひらてるこより
2012年7月27日金曜日
小さな花束展がんばってます
参加作家のうささん、川浦良枝さん、タカタカヲリさん(左から)。
先日終了したばかりの、「震災で消えた小さな命」展でも
ご一緒させていただいたお三方です。
震災で被災され、犠牲になったたくさんの命の中に、
様々な動物、植物の命がありました。
主催者のうささんは、震災直後から被災地にボランティアとして入られ、家族同様の動物と別れ、悲しい思いをしている方々とお会いしたそうです。
「震災で消えた小さな命」展は、被災者の方から描いて欲しい動物をうかがい、絵本作家・画家・イラストレーターによって、亡くなった動物たちを、絵の中によみがえらせる、というものです。展覧会で巡回した後は、希望を書いていただいた被災者の方へその絵を、直接、うささんの手で手渡していらっしゃいます。
第2回の展覧会も、8月にははじまるのですが、合間に「小さな花束」展にも参加してくれた、力強い3人です!暑い毎日ですが、がんばりましょう〜!!
「震災で消えた小さな命」展の東京展示をさせていただいた一口坂ギャラリーさんが、
「小さな花束」展を訪ねてくださいました。
おしゃべりをしながら、小さなお子さんたちが入りやすいように、と
ギャラリー入り口を、あっという間にこんな風に飾ってくださいました。さすが〜!!
2012年7月25日水曜日
作家在廊予定
小さな花束展、作家在廊予定です。
表に名前がなくても、参加作家がひょっこり現れることもあり!!
お楽しみに!
表に名前がなくても、参加作家がひょっこり現れることもあり!!
お楽しみに!
7/28(土)〜7/29(日)こども縁日開催
28日 14:00〜 こども工作コーナー
15:00〜 テレビでもご活躍の手芸作家の寺西恵里子さんがいらっしゃいます!
今年は、ゆびあみでシュシュを作ります。
10分でできちゃう簡単シュシュ!
基本がわかれば、マフラーやバッグなど、応用自在です!
29日 14:00〜 こども工作コーナー
15:00〜 山本佑司さんがあなたを描きます!!
どんなあなたになるのでしょう?
大人の方も、どうぞ描いてもらってくださいね。
(参加500円)
盛況です!!
ひらてるこより
2012年7月24日火曜日
2012小さな花束展 始まりました!
いよいよ今年もはじまりました!
小さな花束展、第2回目です!
今年は参加作家も増え、ますます楽しいことになっています。
7月のはじめ、岩手県大槌町を訪ねる機会がありました。
あの日から500日、テレビで報道されているのは瓦礫と放射能のことばかりですが、
実際に行ってみたら、瓦礫の横には橋脚から落ちたままの線路、堤防が崩れて10メートルも20メートルもありそうな大きなコンクリート塊がごろごろ。つぶれたままの車。
まだまだ道は遠い…
私たちにできることは何でしょう?
忘れないでいること。それしかないかもしれません。
小さな花束展、第2回目です!
今年は参加作家も増え、ますます楽しいことになっています。
7月のはじめ、岩手県大槌町を訪ねる機会がありました。
あの日から500日、テレビで報道されているのは瓦礫と放射能のことばかりですが、
実際に行ってみたら、瓦礫の横には橋脚から落ちたままの線路、堤防が崩れて10メートルも20メートルもありそうな大きなコンクリート塊がごろごろ。つぶれたままの車。
まだまだ道は遠い…
私たちにできることは何でしょう?
忘れないでいること。それしかないかもしれません。
写真は、ひょっこりしょうたんじまのぶモデルとなった「宝来島」
波に洗われたまま、手つかずになっています。
今年もやろうよ!!とお互いに声を掛け合って、
私たちも楽しみながら、続けて行く
それを大切に、36名が集まりました。
搬入の様子
美しいお着物姿の水野ぷりんさん。
こんな位置でどう?
頼もしい男性陣!!
真珠まりこさん、こんにちは〜!
げんしりょくはつでんはつちをよごすからいやだ。とことことこ…
by 山本佑司さん
おのうえ稔さんが、ちょきちょきぺたぺた…しぃぃぃぃいん。
できたできた!!
甘い物には目がない あさいとおるさん
ボケとツッコミのおふたり。わはは!
やっぱり、お外が大好きな方たち。。去年も溢れてましたよね〜。
さこももみさん、遠くからの参加、ありがとうございます!今年もよろしく〜!
まつながあきさん、こんにちは!
去年の小さな花束展の時に絵本を買った方が通りかかり、
「もしかして今年もやるんですか?作家の方おられますか?」と。
急いで、ご自宅に戻りお嬢さんとお母様とご一緒に来場されました。
「この本、いっぱい読みました!」と。
市原淳さんから、素敵なサインのプレゼント!!
まつもと俊介さんによる、立体!すごい〜!!
若干一名、骨折中です。ドクター急募!
夜は更け、場所を移してのオープニングパーティー!
もともと仲良し呑み仲間ではじめた展覧会、
すっかり乱れる前のショットをちょっとだけご紹介します。
さて、初日は、125000円を超える売上げがありました!
ご来場の皆様、参加の皆様、ありがとうございます!
みんなの力、すごい!!
ひらてるこ
登録:
投稿 (Atom)